技術部は自社製品の
開発・設計を行う部署です。
新製品の開発や製品の改良、要素技術の研究等、
技術的な内容を全てフォローします。
私はその中でも機械設計を担当しており、
主に製図・設計変更・要素開発を行っています。
設計変更で量産製品の不具合やディスコンの対応、
メカ機構で入手し易い材料の部品に変更等します。
また、空気を眼に当てる眼圧計が怖い人のため、
どうしたら眼にかかる負担を小さくできるか、
という事を考えるのも私たちの仕事です。
技術部は自社製品の
開発・設計を行う部署です。
新製品の開発や製品の改良、要素技術の研究等、
技術的な内容を全てフォローします。
私はその中でも機械設計を担当しており、
主に製図・設計変更・要素開発を行っています。
設計変更で量産製品の不具合やディスコンの対応、
メカ機構で入手し易い材料の部品に変更等します。
また、空気を眼に当てる眼圧計が怖い人のため、
どうしたら眼にかかる負担を小さくできるか、
という事を考えるのも私たちの仕事です。
入社のキメテ
医療機器の設計の仕事が続けられると思ったから!
少子高齢化で白内障や緑内障の患者が増えているため、
眼科医療機器の設計士を目指す事にしました。
インターンで雰囲気が良いと感じたのでTOMEYに決めました。
ここが私のイチオシ!
たくさんの知識・経験を習得できること!
設計後の試作部品の発注、組付け確認、評価試験まで
技術部の仕事のため、設計以外の業務も関われます!
自分が設計した部品で装置が動くとやりがいが出ますね。
他、入社半年で要素開発者として実験に挑戦する人も!!
自分のアイデアで実験に挑戦できる!
設計以外の楽しさもありますよ!
SCHEDULE
- ある日のスケジュール
-
-
- 8:30
-
- 出社・朝礼・メールの確認
- 朝礼後にメールの対応をします。
-
- 09:00
-
- CAD
- 設計変更部品のモデル作成や製図、
シミュレーションを行います。
-
- 11:00
-
- 打ち合わせ
- 進捗や今後のスケジュールを確認します。
-
- 12:00
-
- 昼休憩
-
- 13:00
-
- 実験・評価・試験等
- 作業場で試作品の試験を行います。
-
- 16:00
-
- 技術報告書作成
- 実験結果をまとめ、報告書を作成します。
-
- 17:20
-
- 翌日のスケジュール確認
- 帰宅前に、翌日やる作業などを確認します。
-
- 17:30
-
- 退社
最後に一言
周囲で業務の相談も多いため、気軽に質問できます!
わからない部分は何度も教えてくれるし、
初めての装置分解作業も立ち会ってくれますよ。
有休も取りやすいし、残業はフェーズによってありますが、
基本的に無しでやっていける職場だと思います。
設計以外の業務にも挑戦もできて楽しいですよ。